保江邦夫(やすえくにお) 創師が直接指導する、冠光寺眞法 冠光寺流柔術 東京本部道場のご案内です。
冠光寺眞法
冠光寺流柔術 東京本部道場

本部道場稽古日程
新型コロナウィルスパンデミックのために、3密をひかえる文京区公共施設使用方法を遵守しなくてはなりませんので、稽古に参加する門人の皆さんは稽古時には以下の事項を遵守していただきます。
○稽古受付時に参加者リストに氏名、携帯電話番号、メールアドレスを記入
○稽古中は私語禁止
○稽古中はマスクは外す(飛沫感染等が心配な方はフェイスガードを付ける)
稽古内容も今の社会的状況の中で必要な考察を取り入れたものとなり、これまでのような稽古とは違って感じられるかもしれませんが、新型コロナウィルス感染が終息するまではやむを得ないことだと考えます。
「合気柔術稽古」は、柔道・空手・合気道・拳法等の受身ができる門人なら誰でも参加できますが、受身のできない方はご遠慮いただき、「活人術稽古」にご参加ください。
「活人術稽古」は冠光寺流合気柔術の基本であり、「合気柔術稽古」に参加する門人はできるだけ「活人術稽古」にも参加することが望まれます。
「合気柔術稽古」に参加する初段以上の門人は同一日に開催される「活人術稽古」と「道場長稽古」にも併せて参加する場合は「活人術稽古」と「道場長稽古」の受講料は免除とします。
「他流合気稽古」は「合気柔術稽古」に参加した門人限定の大東流佐川道場本橋師範による特別稽古ですので別途参加費(3000円
)を当日に本橋師範に差し上げていただきます。
「初級柔術稽古」は受身のできない方のために主に受身や初級技を稽古しますので、門人は誰でも参加できますが入門当日の参加は不可です。
※冠光寺流の稽古に初めて参加する方は、「活人術稽古」に参加して入門手続きを取って下さい。 →お申し込み詳細はこちら
3/19(日) |
会場:江戸川橋体育館 柔道場 |
15:45~16:45 活人術稽古 16:45~17:45 家元演示稽古 |
|
4/2(日) |
会場:江戸川橋体育館 柔道場 |
13:00~14:15 活人術稽古 14:30~15:30 合気柔術稽古 15:30~16:30 道場長稽古 16:30~18:00 他流合気稽古 |
|
4/30(日) |
会場:文京スポーツセンター 柔道場 |
16:00〜17:30 初級柔術稽古 | |
5/21(日) |
会場:江戸川橋体育館 柔道場 |
13:00~14:15 活人術稽古 14:30~15:30 合気柔術稽古 15:30~16:30 道場長稽古 16:30~18:00 他流合気稽古 |